ビジョンへの共感2
この前の続き
前回は、介護サービスなんてのはどこも一緒!
と言いました。
どこも一緒ならどこで働いたって同じです。
福利厚生だって働きやすさだってどこも同じような感じになってきてます。
今日は、私が株式会社YKAの理念、ビジョンを知っていただく上で
私自身が「この理念の為に!」と強く思った事例を一つご紹介します。
私たちの理念は、「社会正義」です。
社会正義とは、社会的弱者を救うこと
社会的弱者とは、社会の中で誰かの支えを必要としている人
と定義しています。
現在、社会的に問題となっているのが老老介護による介護殺人です。
この問題、誰もがテレビのニュースで聞いたことがあると思います。
この業界にいれば、これからも増加してくることが容易に想像できます。
私もテレビ越しにいつもこの話題を観ていて
「可哀そうに、誰かたすけてやれんかったんやろうか・・・」
と少し客観的に観ていました。
そんな客観的に観ていたニュースでしたが、
数年前、私がこの会社でやらねばいけない、
まさしく、「社会正義」に気付いた瞬間と言える出来事が起こりました。
それはある日
けたたましく施設の周りに響き渡るサイレン
施設のすぐ近くまで張られる警察の規制線
事件なのは分かりました。
夕方になり分かったのは、
奥さんが介護の末に旦那さんを浴槽に沈めて殺してしまったというもの。
いわゆる介護殺人でした。
それまで、この業界に生きる者として「何とかならんかなー」
と考えていた自分は、心では何とも思っていなかったことに気付きました。
「こんな近所で介護殺人があるなんて・・・」
この衝撃を他のスタッフとも共有したことを覚えています。
そして、その時思った感情が
本気で「何とかしなあかん!」という気持ちでした。
もっと自分たちが地域に溶け込んで運営していたら・・・
もっと、自分たちがいろいろなサービス展開をしていたら・・・
もっと、自分たちが介護という枠を超えて企業活動していたら・・・
もっと、もっと・・・
キリがありません。
が、この「もっと」を行動に移していたら
何かが変わっていたかもしれませんし、
変わらなかったかもしれません。
しかし、変わらなかったかもしれないけど
行動に移すべきだったと思います。
介護サービスとは、この理念を達成する手段の一つに過ぎません。
だから、どの会社でも同じです。
本当にやらなければいけないのは、
私が感じた「もっと○○していたら」なのです。
あなたの○○は何でしょうか?
それに当てはまる理念を持った会社で働けることが一番の幸せだと思いますよ。
前回は、介護サービスなんてのはどこも一緒!
と言いました。
どこも一緒ならどこで働いたって同じです。
福利厚生だって働きやすさだってどこも同じような感じになってきてます。
今日は、私が株式会社YKAの理念、ビジョンを知っていただく上で
私自身が「この理念の為に!」と強く思った事例を一つご紹介します。
私たちの理念は、「社会正義」です。
社会正義とは、社会的弱者を救うこと
社会的弱者とは、社会の中で誰かの支えを必要としている人
と定義しています。
現在、社会的に問題となっているのが老老介護による介護殺人です。
この問題、誰もがテレビのニュースで聞いたことがあると思います。
この業界にいれば、これからも増加してくることが容易に想像できます。
私もテレビ越しにいつもこの話題を観ていて
「可哀そうに、誰かたすけてやれんかったんやろうか・・・」
と少し客観的に観ていました。
そんな客観的に観ていたニュースでしたが、
数年前、私がこの会社でやらねばいけない、
まさしく、「社会正義」に気付いた瞬間と言える出来事が起こりました。
それはある日
けたたましく施設の周りに響き渡るサイレン
施設のすぐ近くまで張られる警察の規制線
事件なのは分かりました。
夕方になり分かったのは、
奥さんが介護の末に旦那さんを浴槽に沈めて殺してしまったというもの。
いわゆる介護殺人でした。
それまで、この業界に生きる者として「何とかならんかなー」
と考えていた自分は、心では何とも思っていなかったことに気付きました。
「こんな近所で介護殺人があるなんて・・・」
この衝撃を他のスタッフとも共有したことを覚えています。
そして、その時思った感情が
本気で「何とかしなあかん!」という気持ちでした。
もっと自分たちが地域に溶け込んで運営していたら・・・
もっと、自分たちがいろいろなサービス展開をしていたら・・・
もっと、自分たちが介護という枠を超えて企業活動していたら・・・
もっと、もっと・・・
キリがありません。
が、この「もっと」を行動に移していたら
何かが変わっていたかもしれませんし、
変わらなかったかもしれません。
しかし、変わらなかったかもしれないけど
行動に移すべきだったと思います。
介護サービスとは、この理念を達成する手段の一つに過ぎません。
だから、どの会社でも同じです。
本当にやらなければいけないのは、
私が感じた「もっと○○していたら」なのです。
あなたの○○は何でしょうか?
それに当てはまる理念を持った会社で働けることが一番の幸せだと思いますよ。
コメント
コメントを投稿